ご予約・お仕事のご依頼は お気軽にお問い合わせください!
フルーツ・野菜・石鹸等様々な素材に、専用ナイフ一本で繊細な彫刻を施す、タイが世界に誇る伝統工芸で、タイカービングとも呼ばれます。
フルーツや石鹸から出来ているとは思えない美しさ、ナイフ一本で始める事が出来る気軽さから世界中で愛されています。
近年日本でも大人気で、技術向上の為、
毎年大勢のカービングを愛する日本人が タイに訪れています。
カービングの始まりは、
約700年前のスコータイ時代といわれています。
王妃様が王様を喜ばせる為に、
フルーツや野菜に美しい彫刻を施しました。
美しく華やかなフルーツカービングは、
スコータイ時代の女性のたしなみの一つだったそうです。
スイカやメロンに彫刻をほどこしたフルーツカービングは
結婚式やお祝いのディスプレイとしても使われ、
タイではもちろん、
日本でもホテルやレストランで目にする機会が増えています。
代表的な果物は
「スイカ」「メロン」「リンゴ」「人参」等。
日本の野菜の大根・カブ・キュウリ等でも
美しいカービングを楽しむことが出来ます。
フルーツカービングの技術を応用し、
石鹸に彫刻をほどこしたものがソープカービングです。
香りのよい石鹸に美しい彫刻の入ったソープカービングは、
プレゼントにとても喜ばれます。
結婚式のウェルカムボードやゲストへのプレゼントを、
手作りで制作される花嫁様もいらっしゃいます。
フルーツや野菜と違い
数日かけて仕上げることができるので、
まとまった時間が取れないという方にもオススメです。